Yolc Diary


<< 1 2 3 4 5 6 7 >>

Diary

[24/11/21 22:14 by Chizu KIYOTANI]
自己紹介の代わりに、オリエンテーリングとは関係ない動物園に行った話
清谷千鶴です。
先月、動物園マニアの友達に誘われて、盛岡の動物園ZOOMOの「IWAYAMA HELLO FESTIVAL」に行ってきました。動物園の敷地内でテント泊ができてしまうイベントです。
ZOOMOは、盛岡市の郊外にあり、里山の自然を生かした作りになっています。いい感じの林の中の、普段は泊まれない場所にテントを張れるなんて、心躍るレア企画。
限定10組を気合を入れて予約しました。焚き火もできるし、夜は動物たちの寝室にお邪魔できるナイトツアーもあります。
さらに、「”NATURE RUN “トレイルランニングとロゲイニングを融合した新しいファンランイベントを初開催!」
これは出るしかないです。しかも協賛がビール屋さんで、賞品はおそらくビール。
動物園の園路とは別に、ネイチャートレイルが整備されていて、そこを走ります。ファミリー向けは3.5㎞ですが、ガチ向けは同じコースを2周します。7㎞、ビールがおいしくなる距離!
走るけれど、タイムを競うのではなく、動物の写真を撮る、フラミンゴの数を数える、どんぐりを拾うなどのミッションをこなしてポイントを競うというルールでした。

運営はなんと、岩手大学オリエンテーリング部がやっていました。フラッグとEMITを使って周回を確認し、1分間隔スタートで、一般のお客さんもいる園内での混雑を避ける工夫をしていました。
要所には人を配置し、赤白テープで誘導を作っているところもありました。トレイルは長くはないけれど、針葉樹、広葉樹の林、牧草地、木道など変化に富んでいました。
岩大の1年生は参加者で、途中、女子3人組と一緒になりました。フラッグを見つけて、わぁ~と声を上げて走っていく感じが楽しそうでよかったです。
結果はその3人組が優勝、マニアさんが2位でした。私はポンコツでした。
表彰の時、「どぅるるるるぅ~~♪」と口でドラムロール鳴らす岩大オリ部、とてもいい感じでした。
賞品は予想通りビールだったのですが、優勝チームが未成年・・・なので、優勝賞品をマニアさんがゲットしました・・・ドーンと12缶!重っ!
夜はゾウ、キリン、ライオンの寝室にお邪魔して、そのあとキッチンカーで買っておいた鹿肉の串カツ、チヂミ、煮込みなどのつまみを焚き火で温めてキャンプ飯にしました。絶対においしいやつです。
翌朝も早起きして焚き火、コーヒー淹れてテント泊の朝を満喫してたら、上のほうでジジ、ジジと音がして、リスが木の上で松ぼっくりを食べてる音だったようです。そのあと、木の枝から枝へ走っていくのを観察できました。
テント片付けて、開園から閉園までのんびり動物園とフェスを満喫しました。そう、丸二日動物園にいました・・・。
月曜日も休みを取っていたので、もう一泊(テントではない)して、山へ。
八幡平も早池峰もバスの運行が終わっていたので、低山で行けそうなところを探し、花巻の六郎山へ行きました。ヤマレコに周回で行ってるレポートがあるのですが、地形図に道はなし。
でも、ピストンより周回のほうが魅力的なので、ダメなら引き返すということで、挑戦することにしました。マニアさんはアドベンチャーレーサーでもあるので、ダメにならない準備を怠りません。
サバイバルシート、ヘッデン、本気の熊鈴などを持っていざ出発。
神社までは道があるけど、そこから先は、やっぱりちゃんとしたトレイルはありませんでした。
地形図とコンパスと、スマホ(YAMAP)を見ながら、尾根たどり、ピークつなぎで進みます。踏み跡に乗れても、すぐに見捨てられる感じです。
「道あるっちゃあるけど、ないっちゃないねー」を10回ぐらい言いながら、この林、大好物でした。地形わかるーー!色づき始めた広葉樹、鹿やイノシシの痕跡、熊もいらっしゃる感じ・・オリエンテーリングじゃないところでの藪漕ぎ。
こういうところには、ひとりでは行けないし、そうそうできることではないけど、地図が読めるって素敵なことだなぁと思いました。
オリエンテーリングやっててよかったです。六郎山から台温泉までは道がありました。熱い温泉にたっぷり浸かって、帰路につきました。


去年ぐらいからブランク明けで復帰しました。キヨのいない会場に行くなんて考えてなかったけど、行ってみたら、結局ちゃっかり楽しんでいます。
運動後のビールは格別なので、ほどほどの体力と足腰の維持に努めていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

Diary

[24/10/27 13:57 by R.H]
自己紹介
初めまして。平野と申します。
横浜OLクラブに今年4月から入会しました。最近だと、新人の癖にCC7一軍一走を走らせていただきました。今年のCC7のオーダーをご覧になって誰だこいつと思われた方も多いかと思います。今回は初投稿なので簡単に自己紹介をしようと思います。
北大出身で、OB1年目の社会人です。コロナ直撃世代ですね。部の同期は自分含めて2人しかいません。学科の友人もサークルや部に入っている人はかなり少なかったです。
↓1年時過ごしていた学生会館。家から出れなかったので天井の模様を数えて過ごしていました。札幌まで来てなにしてるんやろ
そんな中で何故オリエンテーリングなどという説明されてもよくわからない怪しい部活に入ろうとしたのかというと、単純に新しいことがしたかったというところが大きい気がします。

そんなこんなで入ったはいいものの最初は 

部の雰囲気いい〜
でも
遠征費高っ!(航空費+宿泊費+レンタ代)
斜面きつっ!(この時の俺は関西を知らない)
えっ?ヒグマリスクあんの!?(北大大会...SPK...)

という感じで部活のコミュニティは大好きなのにオリエン競技自体はあまり好きではないというような状態でした。そんな1,2年目の状態から、卒業してもゆるく大会に出るくらいのオリエン好きになれたのは、自分を遠征に連れ出してくれた北大の遠征狂いたちと、そしてブランシュたかやまでの全日本のおかげです。あの大会のおかげでオリエン競技の面白さが2年目の9月にしてやっと分かりました。なお、この大会の前日泊は様々な手違いによりラブホテルになりました。
趣味
箇条書きにします。
・ランニング 
一般の人よりは走ってる方だとは思うので会社では趣味と言っているのですが、正直皆さんの方が距離積んでると思います...。ランニングすると気分転換になりますよね。最近好きなルートは自宅から横浜駅までです。12月1日に湘南国際マラソンに出ます。
・旅行
小旅行が好きです。城ヶ島、横須賀、静岡、山梨あたりとかの日帰りで行ける距離、いいですよね
・ 野球観戦
ファイターズが好きです。今年は2位だったので来年こそはソフトバンクを倒したいですね。 ZOZOマリンには今年3回行きました。勝った試合が多くて嬉しかった。
・北海道
北海道が好きです。北海道の良さについて聞かれたら5分間のプレゼンができます。多分。 好きすぎて1年半後札幌に帰れる今の会社に入りました。このため横浜に住んでいるのは来年10月までです。

その他、読書、ゲーム、スノボ、その他色々やって過ごしています。
以上です!よろしくお願いします!!